働く環境 | 池田産業株式会社 採用特設サイト

働く環境

働く環境

数字とキーワードで知る池田産業

※2024年度実績

福利厚生と教育体制について

福利厚生

加入保険:雇用・労災・健康・厚生
退職金制度:あり(勤続3年以上)
取得実績のある休業等:育児休業(男性・女性ともに実績あり)
諸手当:役職手当・営業/職務手当・通勤手当・扶養手当
その他:家賃補助、アフラックがん保険半額負担・最寄駅駐輪場代負担等
※会社規定により支給

先輩による指導やサポート

採用職種に関係なく入社後は内勤業務から経験を積んでいただきます。お客様への見積書の作成から納品所の作成までの注文に関する事務処理、お客様や仕入れ先との電話・メール・FAXでのやりとりなど、まずは内勤業務の基礎を約1年かけて身に付けていただきます。あわせて取扱い商品の基礎知識もひとつずつ覚えていってください。先輩社員指導のもと、OJTを通じ実務経験を積んでいただきます。

◆新卒内定者モバイル研修
◆新人研修(入社後約2週間)、フォローアップ研修(入社6ヶ月後)
◆メーカーにより製品研修
◆階層・実務経験別で社内勉強会の開催
◆コミュニケーションツールを用いた先輩・有識者からのサポート
◆上長との定期的な面談
など

先輩社員ひとりによる指導だけではなく、チームみんなで指導する体制をとっています。聞きやすい環境が整っていますので、わからない事があれば指導者や周りの先輩に何でも相談してください。

職場環境の充実

働きやすい職場環境の整備

社員が家族や友人、取引先に自慢できる会社を目指し、2017年から「きらきら感の創出」と名付けた様々な取り組みを行っています。

社員の健康を配慮し、オフィス、倉庫、社員食堂にウォーターサバ―を設置、また、来客時にお茶出しをする社員の負担軽減のため、ミーティングルーム付近に給湯器を導入しました。

ウォームビズ期間に使用する防寒事務着にもひと工夫。これまで事務エリアで着用する防寒事務着がなかったため、実用性を考慮したフリースを社員に支給。肩口には「IKEADA SANGYO」をデザインした丸型のワッペンを付け、カジュアルなイメージに仕上げました。

オフィスとは全く異なる空間の演出

他にも食堂兼休憩室を大きく改装しました。改装時のコンセプトは「オフィスとは全く異なる空間の演出」。アメリカンダイナーをモチーフとして作られた空間で、社員が休憩時間にリラックスしてゆっくり楽しくくつろげる、そして、社員それぞれがコミュニケーションを深められる空間と時間を演出しています。
今後は、オフタイムでの使用や学生さんが会社に訪問いただいた際の使用も考えています。

健康経営優良法人認定への取組み

社員が健康でイキイキと活躍できる職場

健康経営優良法人(中小規模法人部門)を5年連続認定取得しました。
健康情報に関するセミナーの開催、健康情報誌の回覧、健康習慣に関するアンケートの実施・分析など、社員の健康管理を経営的な視点で捉え実践しています。

 

健康経営優良法人インタビュー

新たなワークスタイルへの取組み

お客様へのサービス品質と働き方の両面を追求

大阪、京都と物理的な距離はありますが、お客様にとってはどの拠点も池田産業に違いはありません。そのためお客様にはどの拠点においても、同じサービスと品質を提供できるよう『シームレスオフィス構想』を展開しています。

◆本社、京滋支社、福知山営業所を仮想的な1つのワークプレイス(シームレスオフィス )と定義し、お客様に特に意識していただく事なく同じサービス品質を提供します。
◆従来の対面・ご訪問方式の営業スタイルに加え、新たに Web ミーティング 方式でのご訪問を可能に。お客様にて訪問スタイルを選択いただけます。
◆テレワークを導入する事で、従業員は何処からでもシームレスオフィスに参加出来ます。今後の多様な働き方にも柔軟に対応いたします。

 

新たなワークスタイルへの取り組み

職場について

本社1階事務フロアの様子です。各部門・部署をひとつのフロアに集約し、社員同士のコミュニケーションをとりやすい環境を作っています。

打ち合わせの様子です。年齢、社歴に関係なく、誰もが意見を言える風通しの良い社風です。

アメリカンダイナーをモチーフにしたお洒落な雰囲気の食堂兼休憩室を完備しています。仕事の合間やOFFタイムにも利用できます。

弊社にご興味をいただいたみなさま、是非一度ご来社ください。弊社に関する質問等、随時受け付けておりますのでお気軽にお問合せください。