若手座談会
Cross Talk
若手のリアルな本音、 聞いてみました。
岩崎工業の未来を支える、若手メンバーでクロストーク! 入社のきっかけや休みの日のことまで、飾らない本音を聞いてみました。
総務部 係長/2016年入社(新卒)
建築部/2022年入社(新卒)
土木部 主任/2021年入社(新卒)
Hさん
工務部 主任/2017年入社(新卒)
私は埼玉県出身なので、地元で働けることが決め手になりました。ずっと県内で働きたいなと思っていたので、得意分野を活かして働ける求人を見つけたときはすぐに応募しました!
私も地元に貢献できる、というのが一番のポイントでしたね。インフラで育った街に貢献できるので、「地域に根差して働きたい」と「地元に貢献したい」という両方の想いが叶いました。
皆さんのように、地元で働きたいという思いで入社された方、結構いますよね。私も就活中は通える範囲から探していました。工務部にも埼玉県出身の方が多く、地元トークで盛り上がる場面もあります(笑)
実際、面接していると、学生さんから"地域密着"ということに興味を持ってもらえることが多いと感じています。埼玉出身でもそうでなくても、腰を据えて将来まで長くキャリアを築けるというのは、ランキング上位の入社理由だと思いますね。
活気ある若手メンバーが多いところですかね!毎年新卒のメンバーが入社していますし、目標を持って頑張れる仲間ばかりで頼もしいです!
確かに、目標に向かってコツコツ取り組める方が多い印象はありますね。ほかにも、社歴や役職を超えて距離感が近いので、普段からコミュニケーションをとれるのは嬉しいですね。
「以前見積を作ってくださった方だ!」みたいに、部署が違っていてもお互いがどんな仕事をしているのか何となく把握しているからこそ話しやすくていいですよね。社内イベントなどで先輩や他部署の方と関わる機会も多いので、自然と仲良くなれることは当社の大きな魅力だと思います。
私は寝てますね!あとは、健康のために家の周りを散歩しています。
(笑) 私もYouTube見たりとかが多いですかね~!インドアなので…。施工管理に限らず、外に遊びに行くより自分のペースを大事にする社員が多いイメージがあります。
私は結構出かけたりしますよ!もともと一人旅が好きだったので、今は家族で。 子供がまだ小さいので、子供でも楽しめるところに日帰り旅行へ行ったり、あてもなくドライブしてみたり。
散歩いいですね!街歩きサークルとかあっても楽しいかも。地域には自分たちで手掛けた建物や土地が多くあるので、担当した案件の近くに行ってみるのとか、結構楽しいんじゃないでしょうか。
素直な人が活躍しやすいと思います。わからないことは率先して質問したり、困ったら周りを頼ったり。基本的なことかもしれませんが、ごまかさずに「成長しよう!」と頑張れる人がいいですね。
経験がダイレクトに自身の力になるので、素直に学んで、真摯に取り組める方が良いですね。お客様と関わる機会も多いですし、コミュニケーションスキルも身に着けていくにも"素直さ"は役立つと思います。
総務部としては、会社を少しずつ変えていくポジションなので、変化を恐れずチャレンジしてくれる方がいいですね!ただ、会社全体に関わる日常業務もあるので、自分の部署の考えだけで進めるのではなく、他部署の方の意見にも寄り添って考えられる「コミュニケーションが好き!」という方ならより活躍できます。
確かに、変わり続けることがどの部署でも大事かもしれませんね。周りにはいつでも優しい先輩がいますので、仲間に頼りながら成長してもらえたらと思っています。
Video