Interview
H.K.さん
総務部 係長/2016年入社(新卒)
「総務」の枠に収まらない
幅広い挑戦ができることが楽しいですね。
入社したきっかけは?
もともとは、お金の流れを通じて会社全体を把握できる経理の仕事に魅力を感じて、会社内部で業務を行えることを軸に仕事を探していました。岩崎工業に興味を持ったのは、長い歴史があり地域に密着して安定した事業を行っていること、バックオフィス関連を会社内部で行っていることから。
何より、自身の希望職種・エリアにマッチしていたことに加え、説明会に対応してくれた今の社長の人柄に魅かれて、入社を決めました。
現在は総務部の一員として、バックオフィス関連を中心に採用、DX化など幅広い業務に携わっています。
経理志望ではありましたが、経理だけに留まらず色々な経験ができており、「岩崎工業に入社して良かった」と思いますね。
仕事のやりがいについて
現在私は、総務部の中でも経理から採用業務、システム導入まで幅広く行うポジションを担当しています。
時には採用担当として会社説明会や社内見学会を開催したり、時にはDX推進のルール作りを行ったり、勤怠や生産システムの導入・運用に携わったりと、仕事は幅広いです。
もともと自身が頼られやすい性格なこともあって、多種多様な仕事を引き受けていますが、率直に充実していると感じますね。
変化の多い総務業務ですが、その中で、会社全体が少しずつ変わっていくのを実感できるのは大きなやりがいです。
また、仕事の幅が広いので、社員の皆さんになんでも頼ってもらえるのもうれしいですね。
「この間導入した●●って…」「これのことHさん知ってる?」と、職種・役職関わらず多くの社員から問い合わせがあり、総務としての役割を超えて信頼していただいているなという実感があります。
裏方から支える縁の下の力持ちになれるのは嬉しいですし、もっと頑張ろう!という気持ちになりますね。
バックオフィスだからこそ、時間をかけて自分たちがしたことが組織全体を動かして、社内で形になっていくのはこの仕事ならではの醍醐味です。
岩崎工業に向いている方は?
総務の仕事は本当に幅広いので、新しいことや変化の連続。大変ではありますが、飽きることは決してありません。
変化を恐れず、でも焦らずに、年単位でじっくり取り組める方に向いている仕事だなと思います。DX化に関連する内容など、組織規模のものはすぐには変えられないことも多いですが、そのぶん、やり終えたあとの達成感も大きいです。
そんな、組織の縁の下の力持ちとして活躍していきたい方は、当社に向いていると思います。
採用も担っている自分としては、すごい経験や専門的な知識以上に「新しいことに柔軟に対応し、周囲と協力して課題解決できる方」「変化の中でも前向きに動ける方」が向いていると思います。
必要なスキルやノウハウは、経験を通じておのずと身についていくもの。
どんなことに挑戦したいのか、どう成長していきたいのか。その想いに応える環境がある当社だからこそ、少しでも興味を持った方はぜひ選考に挑んでください!