Interview
入社したきっかけは?
以前は同業界でフリーランスの電気工事士として働いており、現場を転々とする生活でした。ありがたいことに様々な企業から依頼をいただいていたので、充実はしていましたね。半面、自分の収入は自分の手で稼がなければいけなかったため、常に不安はありました。
そんなとき、知り合いから川合電気設備の仕事を手伝ってほしいと声をかけてもらったのが、当社を知ったきっかけです。実際に一緒に働いてみると、現場の雰囲気が明るく、仲間同士の連携もスムーズ。現場力の高さに驚いたのを覚えていますね。その後、人材を募集していると聞き、正式に入社。安定した収入と休日が手に入り、生活にも心にも余裕が生まれました。今では、安定とやりがいの両方を感じながら働けています。
仕事のやりがいは?
電気設備は生活の根幹を支えるインフラであり、なくてはならない存在です。それらを自分の手で工事することが、この仕事の最大のやりがいです。長年続けていても、現場によって求められる技術や対応は異なり、常に新しい発見があります。現場でしか学べないことも多いので、確かな知識を習得し、一歩一歩前進していくことがとても楽しいですね。
また、川合電気設備では、職人としての腕を磨くだけでなく、人材の育成にも力を入れており、技術を次の世代へつなぐことにも注力しています。現場経験がダイレクトに知識・技術になるからこそ、社員一人ひとりが現場で学べることを重視。成長を見守り、評価してくれるからこそ、将来まで長く働いて、活躍していけるんだと実感しています。
印象に残ったエピソードは?
ある現場で急なトラブルが発生した際、チームで意見を出し合い、迅速に対応して無事に工期を守れたことがありました。大変な状況でしたが、ベテランも若手も関係なく支え合うチームワークの強さを感じ、「この仲間たちとならどんな現場も乗り越えられる」と確信しましたね。
年齢や経験を問わず意見を尊重し合える風土が根付いているのが川合電気設備の良さ。上司・部下、先輩・後輩に関係なく"助け合うのが当たり前"という空気があります。誰かが困っていれば自然と手を差し伸べ、感謝を言葉で伝える。お互いに手を取り合い共に挑んでいける関係性が、長く働くモチベーションになっています。