会社情報
会社名 | シシド静電気株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 竹 内 隆 一 |
所在地 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-8-14 いちご広尾ビル9階 |
TEL | 03-6432-5773(代) |
FAX | 03-6450-4713(代) |
設立 | 1938年6月 |
資本金 | 9,000万円 |
売上高 | 16憶8800万円(2022年度実績) |
従業員数 | 93名 |
事業内容 | 静電気関連機器の研究開発、製造、販売 |
事業所 | ◆東京第一営業所 ◆東京第二営業所 〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-8-14 いちご広尾ビル9階 TEL. (03)6432-5771(代) FAX. (03)6450-4714(代) <各営業所> ◆大阪営業所 |
関係団体 | 一般財団法人 宍戸一記念学術振興会 東京(渋谷区) |
本社アクセス
広尾駅徒歩7分、恵比寿駅徒歩16分
新横浜工場アクセス
横浜市営地下鉄 ブルーライン センター南駅 徒歩8分
新宮城工場アクセス
JR東北本線石越駅から車で15分
沿革
1938年 6月 | 千代田区丸の内 丸ビル7階に「宍戸商会」創設 |
---|---|
1940~1945年 | 国策企業の認定を受け静電気対策機器の開発・製造・販売に取り組む |
1955年 1月 | 大阪営業所開設 |
1957年 8月 | 株式会社に改組(資本金500万円) |
1959年 9月 | 名古屋営業所開設 |
1964年 4月 | 北陸営業所を金沢に開設 |
1968年 4月 | 福岡営業所開設 |
1969年 1月 | 東京都発明奨励金交付さる |
1969年 2月 | 科学技術庁発明実施化試験補助金交付さる |
1970年 4月 | 本社から東京営業所を分離 大田区石川台に開設 |
1973年 10月 | 東京工場を田園調布に開設 |
1976年 8月 | 仙台出張所を開設(平成2年12月営業所に昇格) |
1979年 10月 | 創業以来独自の静電気関連商品を開発、広く産業界に貢献したとして静電気学会進歩賞を受賞 |
1980年 3月 | JIS(日本工業規格)、オネストメーター(半減期測定器)による帯電性試験方法認定 |
1983年 10月 | 静電気抵抗測定器の開発により静電気の基礎研究に貢献したとして静電気学会進歩賞を受賞 |
1984年 10月 | シシド静電気株式会社と社名変更 |
1986年 8月 | 東京都中小企業新製品・新技術開発助成金の第1回交付を受ける (62年8月第2回平成2年8月第3回交付) |
1988年 10月 | 創立50周年を記念して大田区雪ヶ谷にシシドビルを建設 (東京営業所移転) |
1988年 11月 | 関連会社シシドコーポレーション設立 (資本金1,000万円) |
1996年 9月 | 丸ビル再開発に伴ない本社ビルを新丸ビルに移転 (14年9月丸ビルに復帰) |
1998年 5月 | ソニープレシジョンマグネ(現ソニーケミカル&インフォメーションデバイス)と共同研究・製造・販売面で業務提携 |
2001年 2月 | 横河電子機器(株)と静電気除去装置の販売業務提携 |
2003年 5月 | 高砂熱学工業(株)と軟X線型静電気除去装置の販売業務提携 |
2004年 4月 | 宮城県石越町に宮城工場開設 |
2004年 7月 | 本社に新組織 研究開発センターを創設 |
2004年 9月 | ノズル型高周波式除電装置の開発により静電気学会進歩賞を受賞 |
2005年 7月 | 新横浜に新横浜工場を竣工(横浜工場閉鎖) |
2007年 3月 | ISO9001:2000取得 |
2007年 7月 | 経済産業省より「地域新規産業創造技術開発費補助金」の交付を受く |
2009年 1月 | 宮城工場を閉鎖し、新宮城工場を新設 |
2010年 8月 | 北陸出張所を閉鎖し名古屋営業所へ統合 |
2013年 6月 | 仙台営業所を移転 |
2013年 8月 | ISO審査機関をSGSからISO審査登録機構へ変更 |
2018年 10月 | 関連会社シシドコーポレーション(被合併法人)を吸収合併 |
2021年 4月 | 本社および東京営業所を東京都渋谷区広尾へ移転 |