I.N.さん(i-BUSHIGIN engineer Team(シニアエンジニア)/2013年入社)
高度な案件もしっかりと経験が活きる
現在、生産管理系の汎用機システム案件を担当しています。いくつかの既存のシステムを新システムに統合したり置き換えるプロジェクトで、上流の設計から携わっています。既存のシステムにCobolが使われていたり、設計書が整っていなかったりするので、コードを読み解くことから進めています。
ほかにも、生産管理システムの統合では、既存システムに備えられた基準やフロー、ルールなどが異なっているため、"モノの流れ"だけでなく"何をどのように生産していて、どのように管理したいのか"をきちんと知る必要があるので、しっかりと理解を深めることを大切にしていますね。システムごとにバラバラだったやり方を、新システムで整理する。コードリーディングも設計も、すべての業務に経験が活きていると感じますね。
コミュニケーションが課題解決のカギ
常に意識しているのは"相手にわかりやすく伝えること"。それはプロジェクトに参画しているエンジニアだけでなく、常駐先であるクライアントの皆さんにもです。
たとえば「この仕様って、こういう意味ですよね?」みたいな聞き方だと、相手も「うーん、どうだろう…」と悩んでしまう。だから「このデータ、こういう流れにしてますが、合ってますか?」と、はい/いいえで答えられるような質問の仕方を意識しています。ITについて明るくない方に、どうわかりやすく伝えるか。一人ひとりに寄り添ったコミュニケーションで絆を強固なものにしながら、プロジェクトをよりスムーズに進められるよう考えています。
今後のプロジェクトでも、コミュニケーション力が活きる現場がどんどん増えてくるはず。だからこそ、技術力だけでなく人と関わりながら進めていきたい方には、きっとやりがいのあるプロジェクトだと思います。
「まだまだ挑戦したい」に、応えてくれる環境
定年を迎えても働き続けていける再雇用制度があります。雇用形態は契約社員に変更となりますが、収入に関してはあまり変わりません。年齢よりも意欲と実力を見てくれるため、年齢を理由に報酬が大きく減ることもありませんし、案件の選び方だって「やりたいことは何か?」をベースに考えてくれる。そういう意味で、すごく働きやすい会社だと思っています。
この仕事ならではだと思いまが、新しい技術に触れることは楽しいですし、若いメンバーと現場を回すことにも面白さを感じます。年齢で線を引かれることがないので、自分のペースで現役を続けられるのはありがたいですね。"経験者が必要な現場"がたくさんあるので、今後もベテランだからこそできる仕事を続けていきたいと考えています。
これまで培った力を武器に、もう一段上のフェーズにチャレンジしたい方には、ぴったりの環境だと思いますよ。